ISTQB NEWS
ISTQB NEWS
- 2021/03/03
- ISTQB®がCTAL Test Analystシラバス v3.1 (CTAL-TA)をリリース
- ISTQBはISTQB®認定テスト技術者スキーマにおける「Core」モジュールであり、CTFL認証の上位ステップであるCertified Tester Advanced Level Test Analyst(CTAL-TA)をリリースしました。
今回のリリースは、ISTQBR Advanced Level Test Analystのシラバス(v3.1)とサンプル試験問題および解答(v2.3)で構成しています。
- 2020/11/02
- グリー株式会社がISTQBパートナープログラムに参加
- グリー株式会社がISTQBパートナープログラムにプラチナレベルで参加しました。
- 2020/09/21
- 株式会社ヒューマンクレストがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社ヒューマンクレストがISTQBパートナープログラムにプラチナレベルで参加しました。
- 2020/07/01
- テクバン株式会社がISTQBパートナープログラムへ参加
- テクバン株式会社(TechVan Co., Ltd.)がGold レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/11/27
- EGテスティングサービス株式会社がISTQBパートナープログラムへ参加
- EGテスティングサービス株式会社(EG Testing Services, Inc.)がGoldレベルでISTQBパートナープログラムへ参加しました。
- 2019/11/19
- ISTQB®がCTAL Agile Technical Testerシラバス(CTAL-ATT)をリリース
- ISTQBはAgileストリームのAdvancedレベルであるCTAL Agile Technical Testerシラバス、試験問題例、試験の構造とルールなどをリリースしました。これらは10/18にバンガロールで開催されたISTQB総会で承認されました。
- 2019/06/25
- キヤノンイメージングシステムズ株式会社がISTQBパートナープログラムへ参加
- キヤノンイメージングシステムズ株式会社が Platinum レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/06/05
- 新日本システック株式会社がISTQBパートナープログラムへ参加
- 新日本システック株式会社 ( Shin Nihon System Technology Corp.)が Silver レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/05/15
- 株式会社featがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社feat (feat Inc.) が Platinum レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/05/03
- ISTQBRとTMMiRが提携
- ISTQBRとTMMi財団(TMMiR)は、一緒にソフトウェアテストの専門家をさらに増やすために提携することに合意しました。
TMMiRとの提携は、継続的に提供物を開発、改善し、顧客により良いサービスを提供するためにISTQBRが常に行っている取り組みの一環です。
- 2019/02/14
- ISTQBがFoundation LevelのSpecialist Performance Testing シラバス (CTFL-PT)をリリース
- ISTQBはFoundation LevelのSpecialist Performance Testing シラバス (CTFL-PT)をリリースしました。この新モジュールはAmerican Software Testing Qualifications Board (ASTQB) とGerman Testing Board (GTB)により、2018年から開発、試用され、ISTQBのSpecialistモジュールとなりました。
- 2019/02/12
- ISTQBRとIREBRが提携。最初に用語集を調整する予定
- ISTQBRとIREBR(国際要求工学委員会)は、ソフトウェアテストと要求工学という専門職を更に広めるために提携しました。
最初のステップとして、両組織は両用語集を調整することに同意しました。両組織が使用している用語をまとめ、両用語集を調整する予定です。
- 2019/02/11
- 株式会社シーイーシーがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社シーイーシー(Computer Engineering & Consulting, Ltd.)がPlatinumレベルでISTQBパートナープログラムに参加しました。
- 2019/02/06
- 株式会社コウェルがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社コウェル(CO-WELL Co.Ltd.)がSilverレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/02/04
- 株式会社ソフトガーデンがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社ソフトガーデン(Soft Garden Co., Ltd.)がSilverレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2019/01/15
- CTFLユーザビリティテストシラバスをリリース
- ISTQBRユーザビリティテストシラバス(CTFL-UT)がFoundation LevelのSpecialist モジュールとしてリリースされました。サンプル問題などのドキュメントとともに以下のサイトからダウンロードできます。
https://www.istqb.org/downloads/category/58-usability-testing-documents.html
- 2018/12/13
- 株式会社 エイネットがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社 エイネット(ANET Corp.)がGoldレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/12/05
- 新しいFoundation Specialistシラバス、Automotive Software Testerをリリース
- ISTQBRは、Foundation Level Specialist向けに Automotive Software Testerシラバスを一般公開しました。シラバスは、自動車ソフトウェアドメインのテストに関係するすべての人に、本質的な理解と知識を提供します。
このリリースには、シラバス、概要文書、認定ガイドラインなどが含まれています。
下記からダウンロードできます。
https://www.istqb.org/downloads/syllabi.html
- 2018/11/30
- 株式会社デジタルハーツがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社デジタルハーツ(DIGITAL HEARTS Co., Ltd.)が Platinum レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/11/02
- ISTQBRが2018 Software Testing Excellence Awardの受賞者を発表
- ISTQBRは、2018年のSoftware Testing Excellence Awardの受賞者としてPaul Gerrard氏を選出し、2018年11月2日にドイツのベルリンで開催したISTQBR総会にて表彰しました。
詳細は、下記プレスリリースをご覧ください。
https://www.istqb.org/documents/pr/ISTQB%20Announces%202018%20Award%20Winner.pdf
- 2018/10/05
- 株式会社アビリエントがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社アビリエント(abilient Inc.)がSilverレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/10/24
- 株式会社ブール・ジャパンがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社ブール・ジャパン(Boole Japan Co.,Ltd.)がGoldレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/10/26
- 株式会社三岩エンジニアリングがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社三岩エンジニアリング (MITSUIWA ENGINEERING CORPORATION) がGold レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/09/13
- 株式会社富士通パブリックソリューションズがISTQBパートナープログラムへ参加
-
株式会社富士通パブリックソリューションズ(FUJITSU PUBLIC SOLUTIONS LIMITED)がGoldレベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/06/27
- 株式会社メタテクノがISTQBパートナープログラムへ参加
-
株式会社メタテクノ(Metatechno Inc.)がGoldレベルでISTQBパートナープログラムに参加しました。
- 2018/06/11
- ISTQBはプライバシーポリシーを公開しています
-
ISTQBウェブサイトのプライバシーポリシーは完全にGDPRに準拠しています。
-
詳しくはサイトhttps://www.istqb.org/privacy-policy-a-terms-of-use.htmlをご覧ください
- 2018/06/04
- 新しい認定テスト技術者Foundation Level(CTFL)のシラバスがリリースされました
-
ISTQB®総会は、ISTQB®テスト技術者認定制度の中核であるFoundation Levelシラバスの2018年版を一般公開することを承認しました。このアップデートは市場のフィードバックとソフトウェアテスト業界の現状を反映しています。
-
このリリースは、ISTQB®Foundation Level 2018のシラバス、概要文書、認定ガイドライン、用語集の項目と用語、試験の構造とルール、サンプル試験で構成されています。
-
詳しくはサイトhttps://www.istqb.org/downloads/syllabi.htmlをご覧ください
- 2018/05/23
- ISTQB® International Software Testing Excellence Award 2018 の推薦を募集中です
-
詳しくはサイトhttps://awards.istqb.org/をご覧ください(なお昨年は該当者はありませんでした)。
- 2018/02/26
- 株式会社クアーズがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社クアーズ(QaaS Co. Ltd.)が Gold レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2018/02/15
- 株式会社コンピューター総合研究所がISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社コンピューター総合研究所(Computer Associated Laboratory)がGold レベルでISTQBパートナープログラムに参加しました。
- 2017/12/10
- ISTQBによるソフトウェアテストに関する調査を開始しました。
-
ISTQBによるソフトウェアテストに関する調査を開始しました。
下記リンクより回答をお願いします。
Worldwide Software Testing Practices Survey 2017
- 2017/11/08
- 株式会社スタイルズがISTQBパートナープログラムへ参加
-
株式会社スタイルズ(StyleZ Corporation)が Silver レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2017/9/18
- ISTQB®の効果度調査レポート 2016-2017
- この報告には、ISTQB認定の動機、シラバスの妥当性、トレーニングの効果そして将来のロードマップに望むことなど84カ国からの回答がまとめられています。このような情報はISTQBのスキームを進化させるのに役立つばかりでなく、テストに関わる全ての人に有益です。
- ISTQBは市場の要求に答えるためにこのような調査を定期的に実施しています。
- 2016/11/01
- PSソリューションズ株式会社がISTQBパートナープログラムへ参加
- PSソリューションズ株式会社(PS Solutions)が Silver レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2016/10/21
- Robert V. Binder氏が本年度のISTQB アワードを受賞
- カーネギメロン大学のRobert V. Binder氏がISTQB(r) International Software Testing Excellence Award 2016を受賞し、先のISTQBソウル総会で受賞スピーチを行いました。氏は24年間に渡りソフトウェア品質及びソフトウェアテスト特にモデル
ベースドテストの発展に寄与してきました。主な著書にTesting Object-Oriented Systemsがあります。
- 2016/10/07
- 株式会社 ウェブレッジがISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社 ウェブレッジ(webrage)が Platinum レベルでISTQB パートナープログラム
に参加しました。
- 2016/05/11
- ISTQB認定試験の受験者数と合格者数が増加中です!
- 世界で最も普及しているソフトウェアテストの認定機関であるISTQBは「2015年12月31日現在で世界100カ国以上において、延べ受験者が60万人を上回り発行した認定書の数が44万を超えた」と発表しました。
- 2016/05/06
- Advanced Level Security Tester (CTAL-SEC) シラバスがリリースされました
- この新モジュールはISTQB製品ポートフォリオの新アーキテクチャにおけるSpecialistストリームに含まれます。シラバス(英語版)は以下からダウンロードできます。
http://www.istqb.org/downloads/category/46-advanced-level-security-tester.html
- 2015/12/30
- ワールドワイドなソフトウェアテストプラクティスの調査報告を発行しました
- 最も普及しているソフトウェアテストの資格認定機関であるISTQBがワールドワイドに実施したテストプラクティスに関する調査結果を公開しました。89カ国から3200人以上が回答した調査は、ソフトウェアテスト分野では最大規模といえます。
-
調査結果の中で注目すべき事項は以下の通りです:
- テストに配分される予算は大きく、また伸びている
- アジャイルベースのSDLCが従来型を上回っている
- トレーニングと力量の認定がテストスキル改善の主要な要素である
- 市場におけるテスト自動化が非常に広がった
- パフォーマンス、ユーザビリティ、そしてセキュリティテストの勢いが増している
- 調査報告書(英文)は以下からダウンロードできます。
http://www.istqb.org/documents/ISTQB_Worldwide_%20Software_%20Testing%20_Practices_Report_2015_2016.pdf
- 2015/09/29
- 株式会社ベリサーブが日本初ISTQBパートナープログラムへ参加
- 株式会社ベリサーブがPlatinum レベルでISTQB パートナープログラムに参加しました。
- 2015/06/26
- ISTQBはこれまで100ヶ国で40万の認定書を発行しました。
- 2015年3月現在でISTQBはこれまで100ヶ国でほぼ40万に及ぶ認定書を発行しました。
認定スキームは知識体系(シラバスと用語集)と世界中で一貫して適用する試験ルールに基づいており、試験と学習教材は多国語化されています。
- 2015/06/23
- パキスタンがISTQBに加盟
- 6/12コペンハーゲンで開催されたISTQBの総会でパキスタンのISTQBへの加盟が承認されました。
- 2015/05/22
- 新しい用語集(英語版)ができました。
- ISTQB 用語集バージョン3.01は以下からダウンロードできます。
http://www.istqb.org/downloads/viewcategory/20.html
- 2015/04/08
- ISTQBはこれまで100ヶ国以上で38万を超える認定書を発行しました。
- 2014年12月末現在でISTQBはこれまで100ヶ国以上で38万を超える認定書を発行しました。四半期あたり13,000以上の伸びです。
認定スキームは知識体系(シラバスと用語集)と世界中で一貫して適用する試験ルールに基づいており、試験と学習教材は多国語化されています。